教室情報

【代表メッセージ】

「個性で生きる時代に英語を学ぶということ」

かつてないほど世の中が変化しているなかでも、英語学習は変わらず大切です。しっかりとした母国語の運用能力があるうえで、国際共通語としての英語の基礎があるということは、各人が個性を活かし生きて行くことがかつてないほど求められるこれからの時代において、望む未来の選択肢を増やすことにつながるからです。

機械翻訳の飛躍的進化に見られるように、AIの技術革新が目覚ましい今だからこそ、逆説的に、これからは国を問わずこれまで以上に人間性ある自立した個々人の力とその連携が求められることでしょう。基礎英語ができること、基本的なコミュニケーションが英語で取れることは、ともすれば家にいながらにして世界中の人々とつながり、同じ関心を持つ仲間で一つのプロジェクトをしたり、仕事をしたり、ボランティア等の社会活動をすることも夢ではないのです。

オンライン学習が身近となった現在は、都市に住んでいても、地方に住んでいても、インターネットを通じて年齢性別職業等にかかわらず誰もが同じ情報にアクセスして自分のペースで学習することができるという時代です。

相応の英語が習得できていれば、やりたいことや仕事も必ずしも日本の中だけで選ぶ必要がなくなり、オンラインでつながった世界の国々の選択肢から自分が最もやりたいことを選ぶこともできます。

わたしはこうしたオンラインの普遍性と今後の広がりに着目し、自らのこれまでの英語学習の経験、ニューヨーク留学および現地での仕事の経験、そして日本での英会話スクール講師としての経験を活かして、日本人の英語学習者、とりわけ初めて英語を学ぶ小学校高学年から中学校3年生、初学者から中級者の方々への学習支援をブログや動画で行いたいと考えています。

初中級者を対象とするのは、英語の学習は入口がとても大事だと考えているからです。

最初に興味関心(もしくは得意ではないが苦手というほどでもないという気持ち)を持てるかいなかが、その後の英語との付き合い方を楽しいものにするのか、そうでないものにするのかに影響を与えるでしょう。

わたしは、英語学習には短いスパンと長いスパンの2つの時間軸で行うものがあり、学校の英語と社会に出てからの実用英語の双方ともに、その両方を意識することが大切だと考えます。すなわち、目の前の課題をクリアするために短期集中で行う学習と、自分の人生を豊かにするためのロングスパンで行う学習の両側面を大事にするということです。

短いスパンの時間軸の学習とは、学校で学ぶ科目としての英語に関するものです。

日々の授業がわかること、先生や友人との簡単なやり取りができること、テストで納得のいく結果が出ること、英検などの試験や受験などにチャレンジすることがこの範疇に入ります。ここでは、目標ごとに適切な方法を選び、単語帳や解説書、過去問等で効率的に短期集中で学習することが大事です。時間とお金をなるべく無駄にしない姿勢が大切でしょう。

長いスパンの時間軸の学習とは、一人ひとりの人生に関係するものです。

人によっては科目としての英語を学ぶなかで、または、社会人になって以降に、人生の展開に応じて英語に対する興味が高まったり必要性に駆られたりし、より長いスパンで英語を学習する機会を求めます。ここでは、科目としての英語のように学習する範囲が誰かから与えられるわけではないため、自ら学習する範囲を決めて、または柔軟にその範囲を移動させながら適切な方法で地道に学習することが大切です。どの時期にどの先生からどのくらい学ぶか、ということも自分で選ばなくてはなりません。

自分で選ぶ力、そして継続する力が問われます。

メッセージをお読みいただいている方の中には、学習初期で基礎の習得にじっくりと時間をかけたかどうか、そして話す力を伸ばす練習をしていたかどうかを自身に問うような出来事が起き、これまでの英語学習を振り返らざるを得ない状況に直面している方もいるかもしれません。(わたしの場合は、ニューヨークのコミカレに留学し、学校生活最初の留学生オリエンテーションの日に、世界から来た学生がほぼ全員英語を流ちょうに話していることに衝撃を受け、もっと最初から基礎をしっかりと学習し、話す練習もしておくべきだったと痛感した経験があります。もっとも、この経験があったからこそ、当教室では基礎の習得と話す練習を大切にしたレッスンをするという方針が生まれています。)

話は戻りますが、いずれの時間軸での学習においても最も大切なことは、上述のとおり、基礎の習得にしっかりと時間をかけることと、伸ばすことに時間がかかる話す力をどのように養うか、そして維持・向上させるか、ということです。

読む力と聞く力、話す力や書く力をできるだけバランスよく育てることも意識したいところです。

とりわけ話す力があると、学校の科目として学ぶ英語から人生の選択肢を増やすために学ぶ英語に切り替わるタイミングをスムーズに迎えられることでしょう。

英語の基礎の習得と話す力を伸ばすこと、短いスパンでの学習と長いスパンでの学習の両方を意識すること、これらの軸を当教室では大事にし、一人ひとりの英語学習をオンラインで応援させていただくことで、個々が自由に輝いていくこれからの社会づくりに貢献していく所存です。

たまめオンライン英語教室代表 玉目明幸

【教室のミッション】

「オンライン英語教育を通して一人ひとりの人生を応援します」

【教室の指針】

  1. わたしたちは、オンライン英語教育に関する知識、経験、技術を磨き続けます。
  2. 人の個性や才能の芽を尊重しつつ育み、各人にとっての幸せと英語学習の2つを結び付ける努力を続けます。
  3. 英語に対する想いと可能性を共有し、生徒とともにこれからの未来を歩みます。

【教室の価値】

  1. わたしたちは、「英語の基礎」を大切にします。
  2. わたしたちは、「一人ひとりの学習のペース」を大切にします。
  3. わたしたちは、「英語を話せるようになる」ことを大切にします。

【事業紹介】

動画、テキスト、ライブ配信等によるオンラインでの英語の授業を行います。

タイトルとURLをコピーしました